↑アニスのお菓子、ブリジディーニ
いきなり個人的な主観になりますが、アニスは正直あまり美味しいと思わないことが多いのですが、このブリジディーニはアニスがほのかに香るアクセントになっていて、とても上品な仕上がりで美味しいです。生クリームやチョコレートスプレッド、名産の甘口ヴィンサントなどとよく合います。
そしてチャルダ。テルメで有名なモンテカティーニの紋章が両面に入った、カリカリアーモンドの入った薄焼きワッフルです。簡単なお菓子に見えますが、皮の部分は作ってから一ヶ月近くもあえて特別な部屋で湿気させるという製造に時間のかかるお菓子です。歴史的にトスカーナ地方で結婚式のお祝いなどでも両家の家紋を入れて合わせ、それを引き出物に出すというようなこともされていたとか。そのままでも美味しいですが、ジェラートや生クリーム、フルーツ、チョコレートスプレッドなどと合わせると格別です。
製造は本当に手作りで、家族総出で作っています。出来上がった製品などを一つ一つ手作業で計量してパッキングしており、丁寧に梱包しています。機械を使わないので感覚で材料を取ったり、出来上がったお菓子を袋詰めするんですが、意地悪にリクエストして計量器にのせてみるとほとんど誤差なしだったりして、家族皆が熟練の職人さん達です。伊勢丹に来てくれることになったジャコモも基本的には販売やマーケティングを担当していますが、かなりの時間は日夜製造もやっているようで、彼も熟練の職人さんです。
製造は本当に手作りで、家族総出で作っています。出来上がった製品などを一つ一つ手作業で計量してパッキングしており、丁寧に梱包しています。機械を使わないので感覚で材料を取ったり、出来上がったお菓子を袋詰めするんですが、意地悪にリクエストして計量器にのせてみるとほとんど誤差なしだったりして、家族皆が熟練の職人さん達です。伊勢丹に来てくれることになったジャコモも基本的には販売やマーケティングを担当していますが、かなりの時間は日夜製造もやっているようで、彼も熟練の職人さんです。
お父さんとジャコモ氏。お母さんは恥ずかしいとのことで写真NGでした…。
伊勢丹の広告に載せて頂いたジャコモ氏の写真はこの時撮ったのですが、
何も言ってなかったので、「もし載せるって言ってくれてたら髪を切りに行ったのに!」と
「完璧」じゃなかったことを悔やんでました。ですので、↓の写真を参照して下さい。
↑ジャコモ氏とルカ氏。後ろに写ってるのはチャルダです。
催事のブースではジャコモ氏がほぼ常駐しています。どちらも試食ができますので、お近くにお寄りの際にはぜひお試しください!
本家のサイトはこちらです。